英語長文が苦手でも、英語長文を読めるようになる勉強法をご紹介します

スポンサーリンク
英語 長文 勉強法 中学 高校 社会人 やり直し 2英語
英語 長文 勉強法 中学 高校 社会人 やり直し 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

数学おじさん
数学おじさん

今回は、

  • 英語長文が読めるようになりたい
  • 英語長文が苦手

 

といったあなたが、

 

長文を読めるようになる勉強法」のご紹介じゃ

 

 

英語が苦手な方は、

英語長文も苦手という方は多いかと思います。

 

また、英語の短文問題や選択問題はなんとかなるんだけど、

  • 英語長文になるとキビシイ・・・

といった方も多いかと思います。

 

英語長文を避けれてたらどんなにいいことか〜

 

と思われるかもしれません。

 

しかし、受験を考えた時に、

英語の入試問題では、長文問題の配点が高いところが多いです。

受験生にとっては英語長文は避けれらないし、

英語学習の山場の1つでもあります。

 

また社会人の方でも、英語がスムーズに読めるととても役立ちます。

インターネットなどでは、

英語での情報量は、日本語での情報量に比べて、数十倍になります。

お仕事関係の海外の動向を知ったり、

好きな海外芸能人に関係する記事を読んだり

ご自分の世界を大きく広げていくことができます。

 

なにより、英語が読めるとなんかカッコイイですよね

 

そこで本記事では、

  • なぜ英語長文が苦手なの?
  • どうやったら英語長文の力をつけれるの?
  • 何かいい方法ないの?

といったあなたのために、

もしくは、お子様の悩みを解決してあげたい親御様向けに

 

  • 英語長文が苦手な理由
  • 英語長文力を高めるための2つのポイント

 

について、まとめたいと思います。

 

特に学校の授業で普段忙しい場合は、

この方法を長期休みに使うことで、

英語長文力をグッと高めることができます

 

学生さんなら

  • 休みあけに別人になってる!どうした!?

と先生を驚かせましょう

 

そのためにも、

夏休みや冬休み・春休みなどの長期休み前に、

準備しておくのがオススメです。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英語長文が苦手でも、英語長文を読めるようになる勉強法をご紹介します

 

まずは、英語長文が苦手な理由について

どんなものがあるかまとめます。

その後、それらを解決する勉強法をご紹介します。

 

英語長文が苦手な理由

 

(1),  英単語力が不足している

英語を読むためには、英単語の意味を知らなければ読めません。

当たり前でしょ〜

と思われるかもしれません。

 

ただ、ここで注意して欲しいのは、

読んでいる長文の中のすべての英単語がわからないとダメ

と言っているわけではありません。

以下で述べますが、

目安としては、9割5分以上の単語の意味がわかるかどうかが重要です。

 

 

(2),  知らない英単語の意味を推測する力(類推力)が不足している

英語を読んでいたら、わからない単語があることが普通です。

受験の長文でも必ずわからない単語が出てきます。

この時、その単語の意味は、前後の単語や文脈から推測することが可能です。

しかし、長文が苦手な方の中には、この推測能力が低い場合があります。

この推測する能力は鍛えることができます

これも以下で詳しくご説明します。

 

 

(3),  英文法力が不足している

英文において、

英単語と英単語の並べ方には、ルールがあります。

このルールが英文法です。

同じ英単語を使っても、並び方が変わると、

英文の意味が変わることがあります。

なので、英文を正しく読むには、

  1. 並び方のルールを理解した上で、
  2. 英文の意味を考える必要があります。

 

英文法を使いこなせないと、

  1. 各単語を日本語に置き換えて、
  2. それをなんとなく日本語らしくする

といった、なんとなく読むことになってしまいます。

 

中学生の英語ですと1文が短いので、それも可能ですが、

高校生の英語になると、

  • 1文が長くなる
  • なんとなく訳していると2通りの訳し方がある、どっちだろう

のような感じで、英語が苦手になってしまうことがあります。

 

中学校の英語はわかったのに、

高校の英語でわからなくなった

という方は、英文法を使いこなせていない可能性があります。

 

 

(4),  読解力が不足している

英語は言葉なので、読み解く力が必要です。

これは国語と同じです。

高校英語になると、日本語訳を読んでも、内容の理解が難しいものもあります。

つまり、日本語でも難しく感じる内容を、

英語で学んでいることがあるわけです。

これを英語が難しいと勘違いしている可能性があります。

 

日本語訳を読んでみて意味がわかりにくい場合には、

英文の読めない原因は、英語でなく、内容そのものが自分にとって難しいため

となります。

英語がわからないというより、内容の理解ができていないことが原因なわけです。

 

 

 

 

 

 

以上から、英語長文を読めない原因には、上の4つが考えられます。

 

トンちゃん
トンちゃん

じゃあ、どうやったら英語長文を読めるようになるの?

 

と思われるかと思います。

 

ここからは、上で述べた4つの原因の解決法としての、

英語長文の勉強法についてまとめたいと思います。

 

 

 

英語長文の勉強法とは?2つのポイント

 

ここでの英語長文の勉強法は、主に、

(1), 英単語力

(2), 類推力

(3), 英文法力

(4), 読解力

の4つを向上させる方法になります。

上で述べた原因にそれぞれ対応しています。

 

 

ポイント1:自分にあった長文を選ぶ

「学ぶ長文を選ぶ」というのがポイントです。

  • 過去問だからそれを使う
  • 学校の教材で配られたからそれを使う
  • アマゾンで人気だからそれを使う

これらはやめてみましょう。

 

英語長文が読めない大きな原因は、

今の自分のレベルに合っていないから

なんです。

 

自分のレベルというのは、より具体的には、

2つの点から判断します。

1つが単語力、もう1つが文法力です

つまり、

単語力」と「文法力」の両方が自分にあったものを選ぶ

ようにします。

 

さらに具体的には、

英単語では、

長文の中の単語の9割5分(95%)以上をもうすでに知っているかどうか

 

文法では、

自分がわかっていない文法事項が極力出てこないか

 

といった点を考えて選びます。

 

これだけです。

 

でも、

  • 自分の単語力や文法力にあった長文ってどれなの?
  • どうやって選べばいいの?
  • どの本がおすすめなの?

と思われるかもしれません。

 

 

自分にあった英語長文の選び方やオススメの本

については、こちらの記事になります↓

【英語長文】英語が苦手な人でも楽しく読める、分野別、おすすめの英語長文本はこちらです【大学受験・入試・英検4級・TOEIC250点レベル】

 

ここでは、理由を詳しく説明しますね。

英語長文は自分に合ったものを選ぶべき理由

1つ目の理由は、

少数の意味がわからない単語を新しく覚えることで、

英単語力をつけていきます。

すでに知っている単語でも、長文の中で読んでいると、

新しい意味で使われていたりすることも多いです。

知っている単語についても、理解を深めていけます。

これらが(1)の単語力の向上になります。

 

 

2つ目です。

9割5分(95%)以上、意味がわかる英単語で書かれた長文なので、

わからない単語の周囲の単語は、わかっている単語がほとんどです。

わからない単語は辞書を使わずに

周囲の知っている単語を使って

類推しながら単語の意味を考えていくようにします。

類推したら、後で和訳例を見て、自分の答えと和訳例を比べてみてください。

もし違えた、なぜそういう訳語が出てきてるのかを考えてみましょう。

英語力だけでなく、日本語力にも勉強になるはずです。

これが(2)の類推力の向上になります。

 

また、英文の文法も自分の理解しているものに限られたものを使いますので、

英文の文法による分析もできます。

すでに知っている文法事項の活用する力を練習することができます。

これが(3)の文法(運用)力の向上になります。

ただ文法を知っているだけでなく、文法は使いこなせる力が重要です。

これをここでは「文法運用力」と呼んでいます。

 

「(類推した)単語の意味」と「英文の分析結果」を合わせて、

英文の訳を考えていきます

 

訳したものを、模範訳と比べてみて、

自分の訳を訂正していきます

 

ここでは出来れば先生など英語がわかる人に見てもらい、

フィードバックをもらうことが望ましいです。

 

英語長文の和訳では誰かに見てもらうことも大事

フィードバックが重要な理由を説明します。

和訳では、必ずしも模範訳のように

一字一句同じように訳しなければいけないわけではありません。

同じ英文でも、日本語にするといくつかの表現がありえます。

なので、自分の書いた和訳が模範解答と違う時、

きちんと訳せているかを誰かに判断してもらう必要があるわけです。

このやりとりの過程で、複数の日本語の言い換え表現を学べます。

その結果、英語だけでなく、語彙力や読解力などの日本語運用力も高めることができます。

繰り返しになりますが、これは独力では難しく、

誰かに見てもらうことが必要になります。

 

これらを繰り返すことで(2)の類推力と、(3)の文法運用力が向上していきます。

 

 

ここまでで、

(1), 単語力 (2), 類推力 (3), 文法力

を高めれることがわかりました。

 

 

もう1つ (4), 読解力 を高める方法についてが、

2つ目のポイントになります。

 

 

 

ポイント2:長文は要約する

 

英語長文を全部和訳して答え合わせしたら、それで満足して終わり、

 

となっていないでしょうか?

 

そうではなくて、

 

もう1度、英文全体を見てほしいんです。

 

そして、英文全体の内容を要約していきます。

 

つまり、

 

  1. 英文全体の中から、重要な内容を抜き出して、
  2. 相手に伝わるように、再構成する

 

ということをやるわけです。

 

要約は英語で書かなくてもだいじょうぶです。

日本語で書けばオッケーです。

 

要約ができたら、誰かに添削してもらいましょう

 

添削が必要な理由は、要約が正しいかは、自分では判断できないからです。

解答と一緒に要約例があるものもあるかと思いますが、

自分が書いた要約と全く一緒ということはまずないはずです。

要約例と自分の要約が、9割同じ単語を使っていても、意味を考えると違っていることもありえます。

 

 

誰かに添削してもらうことで、やりっぱなしにせずに、

英語についても、日本語についても新しい気づきを得れるはずです。

そのように導いてくれる指導者を見つけるのが望ましいです。

 

これで「英語」と「日本語」の運用力を高めてくれます。

 

 

というわけで、本記事では、

 

英語長文が苦手な人向けに、

英語長文の勉強のやり方についてまとめました。

 

といっても、

  • 自分の単語力や文法力にあった長文ってどれなの?
  • どうやって選べばいいの?
  • どの本がおすすめなの?

と思われるかもしれません。

 

自分にあった英語長文の選び方やオススメの本

については、こちらの記事になります↓

【英語長文】英語が苦手な人でも楽しく読める、分野別、おすすめの英語長文本はこちらです【大学受験・入試・英検4級・TOEIC250点レベル】

 

 

ちなみに、身近に添削してくれる人がいないんだよなぁ〜

といったあなたは、

私でよければ、お気軽にご相談ください。

ツイッターのDMなどで受け付けています。

詳しくは以下をどうぞ↓

 

数学おじさん
数学おじさん
というわけで、今日は終わりにするかのぉ   おーい、ザピエルくん、あとはお願い!

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

あ、先生!告知をさせてください

数学おじさん
数学おじさん

おーそうじゃった

秘書ザピエル
秘書ザピエル

実はいろんなお悩みを聞いているんです

質問くまさん
質問くまさん

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

シャンシャン
シャンシャン

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

ハッチくん
ハッチくん

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブー

 

数学おじさん
数学おじさん

誰しもそんな経験があると思います。

 

実は、そんなあなたが

 

勉強が継続できる

 

成績アップ、志望校合格できる

 

勉強を楽しめるようになる

 

ためのペースメーカーをやっています。

 

あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。

 

具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ

 

ザピエルくんお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はい先生!

 

ペースメーカーというのは、

もしもあなたが、

  • やる気が続かない
  • 励ましてほしい
  • 勉強を教えてほしい

なら、私たちが、あなたのために、

 

一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、

 

あなたの勉強をサポートするという仕組みです。

  • やる気を継続したい
  • 成績をアップさせたい
  • 楽しく勉強したい

といったあなたに特にオススメです。

 

できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。

 

ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓

 

【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】

 

不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はーい、先生!   数学おじさん、秘書のザピエルです。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

申し込みやお問い合わせは、随時うけていますので、

 

Twitter のリプライや、ダイレクトメールでどうぞ☆

ツイッターは ⇒ こちら

 

 

よかったら、Youtube のチャンネル登録もお願いします☆

Youtube チャンネルは ⇒ こちら
登録してもらえると、とても 励みになります
ってだれがハゲやねん!

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「高校数学」を学びたいあなたにオススメの本はこちらニャン   『「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「勉強法」についての記事はこちらニャン↓   『勉強法についての記事の一覧(まとめ)はこちらをどうぞ

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました