【英語】英単語「ONE」の使い方について「1つ」以外の意味もわかりやすくまとめました【中学英語 高校英語 TOEIC 英検】

スポンサーリンク
英単語 中学英語 高校英語 英文法 語法 one 形容詞 代名詞 it 使い分け 2英文法
英単語 中学英語 高校英語 英文法 語法 one 形容詞 代名詞 it 使い分け 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

「ONE」という英単語は「1つ」とか「1つの」といった、数の1を表す単語じゃな

 

数学おじさん
数学おじさん

今回は、この「One」の使い方について、サクッとまとめてみたいんじゃな

 

例えば、漫画のワンピース(One Piece)でも「One」が使われておるんじゃが、

 

この「One」の意味は、「1つ」の意味で、

 

「One piece」として、「1つのカケラ」のような意味(だと思う)なんじゃな

 

 

 

 

このように、「One」の意味は「1つ」、というのが基本なんじゃが、

 

英語の勉強の中では、「1つ」の意味だけしか知らないと、

 

トンちゃん
トンちゃん

あれ?なんか意味が変だブー

 

なんて場面に出くわすことになるんじゃな

 

そこで、今回は、この「One」という英単語について、

 

高校入試だったらこのくらいを知っておくといいよ

 

といった内容について、英文法の知識を交えながら、まとめておこうと思うんじゃな

 

もちろん、TOEICや英検でも必須の知識じゃから、

 

社会人の方が英語をやり直す時にもオススメじゃ

 

数学おじさん
数学おじさん

では解説を始めるかのぉ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【英語】英単語「ONE」の使い方について「1つ」以外の意味もわかりやすくまとめました【中学英語 高校英語 TOEIC 英検】

 

数学おじさん
数学おじさん

まずは、全体的な内容をサクッとまとめておくかのぉ

 

  • 形容詞としての「One」の使い方
  • 形容詞とは?名詞とは?代名詞とは?
  • 代名詞としての「One」の使い方 (1)
  • 代名詞「One」と「it」の使い分けとは?
  • 代名詞としての「One」の使い方 (2)

 

といった感じじゃ

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

まずは、1番基本的な意味の確認からしておくかのぉ

 

「One」の基本的な意味

「One」には、数字の1という意味があるのは上で述べたとおりじゃ

 

1、2、3・・・・を英語で言うと、One,  two , three, ・・・となるわけじゃ

 

英文の中で使うとすると、以下のような使い方になるんじゃな

 

I  have  one  book. (私は、1つの本を持っています)

 

のような使い方があるんじゃな

 

ただしこの場合は、Oneの代わりに、冠詞(a とか an とか the )を使う慣習なので、

 

I have  a  book. (私は、(1冊の)本を持っています)

 

のような意味になるわけじゃな

 

 

 

 

 

 

英文法的には、この「1つの」という使い方は、

 

形容詞(けいようし)」と呼ばれる種類になるんじゃな

 

形容詞ってなに??

 

って思われる方もおられるかもしれないのぉ

 

そこで形容詞や名詞について、サクッと解説してみるかのぉ

 

 

 

 

形容詞とは?名詞とは?(英文法)

例えば、「本」 というのは、ものの名前で、

 

ものの名前を表す単語をまとめて「名詞(めいし)」と呼ぶんじゃな

 

私たちが「本」についてしゃべるときは、

 

どんな本か?という情報も付け加えて伝えることがあるじゃろ?

 

例えば、新しい本とか、うすい本とか、音楽の本、といった感じじゃ

 

このように、名詞には、より詳しく説明する情報をつけくわえることができるわけじゃ

 

名詞の内容をより詳しく伝えるための方法の1つが、「形容詞を使うこと」なんじゃな

 

英語で「本」は「book」 じゃが、

 

「新しい本」と言いたいなら、

 

「新しい」という形容詞「new」 を使って、

 

new book (新しい本)

 

といえばいいわけじゃな

 

ただの本でなく、新しい本、という風に、

 

形容詞「新しい」を使うことで、より詳しく情報を表現できているわけじゃな

 

日本語と同じ仕組みなっておるじゃろ?

 

つまり、

数学おじさん
数学おじさん

名詞に情報を付け加える単語たちを「形容詞」と呼ぶわけじゃな

 

ちなみに、日本語の形容詞は、「〜い」で終わる単語が多いんじゃな

 

楽し、美し、きれ、きたな、高、低、・・・

 

こういうのが全部、形容詞となるわけじゃな

 

というわけで、話をOneに戻すかのぉ

 

「One」の形容詞としての使い方

 

「One」には、形容詞としての使い方があるわけじゃ

 

つまり、名詞に、「この名詞は1つですよ」という意味を付け加える働きじゃな

 

One book

 

なら、本は本でも、1つの本、という意味になるわけじゃ

 

これがOneの1番基本的な意味、というわけじゃ

 

 

 

 

 

 

ここからが本番なんじゃが、「One」には、

 

上で解説した「1つの」とは違った、他の使い方があるんじゃな

 

それが、「代名詞」としての「One」なんじゃな

 

トンちゃん
トンちゃん

え?代名詞ってなんだブー??

 

となる方もおられるかもしれないのぉ

 

そこでサクッと、代名詞とは?について解説しておくかのぉ

 

 

 

 

代名詞とは?(英文法)

「代名詞」というのは、名詞の代わりに使う単語、という役割をもつ単語なんじゃ

 

例えば、ケーキ屋さんに行くと、ショーケースにたくさんのケーキが並んでいるじゃろ

 

ケーキを買うときに、

  • ショートケーキ1つ
  • モンブラン1つ
  • ミルフィーユ1つ

のような頼み方ができるのぉ

 

しかし、こんな頼み方もできるはずじゃ

  • ショートケーキ1つ
  • モンブラン1つ
  • 「これ」

のような使い方じゃ

 

最後の「これ」というのは、

 

わざわざ「ミルフィーユ」という名詞を言わなくても通じるときに、

 

名詞の代わりに使った単語なわけじゃ

 

このように名詞の代わりに使う単語を、「代名詞」というわけじゃな

 

実は「One」にも代名詞としての使い方があるんじゃな

 

「One」の代名詞としての使い方

例えば、洋服屋さんに買い物に行ったことを想像してほしいんじゃ

 

洋服をみていると、店員さんが話しかけてくることがあるじゃろう

 

店員さん「どれがお気にいりですか?」

 

自分「このTシャツが気に入りました」

 

と答えるかもしれないのぉ

 

しかし、こういう言い方もできるはずじゃ

 

店員さん「どれがお気にいりですか?」

 

自分「(Tシャツを指差しながら)これが気に入りました」

 

日本語でこういう使い方があるわけじゃが、

 

これを英語で言うと、以下のようになるんじゃよ

 

店員「どれがお気にいりですか?」  Which do you like?

 

自分「このTシャツが気に入りました」 I like this T-shirt.

もしくは、

自分「(Tシャツを指差しながら)これが気に入りました」 I  like  this one.

 

この最後の「One」が、

 

T-shirt(Tシャツ・名詞)の代わりに使った代名詞の「One」になるわけじゃ

 

代名詞の「One」の日本語の意味としては、「これ・それ」のような感じになるんじゃが、

 

特に決まった単語でなくても、意味が通じるように訳せばいいかと思うんじゃな

 

なので、よく使われる形容詞「One(1つの)」とはちょっと違うわけじゃな

 

トンちゃん
トンちゃん

たしかに違うブー

 

ちなみに、「それ」というと、「it(イット)」を思い出す方もおられるじゃろう

 

「One」と「it」も、どちらも「それ」という意味合いで使うんじゃが、

 

大きな違いがあるんじゃよ

 

使い方を間違えると、意味が全然ちがってくるから注意が必要じゃ

 

そこで「One」と「it」の使い分け方について、サクッと説明しておくかのぉ

 

 

 

 

代名詞「One」と「it」の使い分け方(英文法・語法)

 

以下の例文を見てほしいんじゃ

 

「私は、ペンをなくしました。

私はそれを買わなければならない。」

 

これを英語で書くと、以下のようになるんじゃ

 

I  lost  my  pen.  

I  have  to  buy  one.

 

これをもし、以下のように書いたらどうなるじゃろうか

 

I  lost  my  pen.  

I  have  to  buy  it.

 

トンちゃん
トンちゃん

「One」が「it」に変わっただけだブーね

 

実はどちらも、日本語の和訳は同じなんじゃ

 

「私は、ペンをなくしました。

私はそれを買わなければならない。」

 

トンちゃん
トンちゃん

あれ?ちがわないブー??

 

と思うじゃろ

 

実は大きな違いがあるんじゃよ

 

その違いを説明するかのぉ

 

最初の例では、

I  lost  my  pen.

I  have  to  buy  one.

 

この代名詞「One」を使った時の意味合いじゃが、

 

ペンを買わなければいけないんじゃが

 

ペンという同じ種類のものならなんでもいい、という意味なんじゃ

 

ペンならなんでもいいから、買わなければならない、

 

という感じなんじゃな

 

それに対して、

I  lost  my  pen.

I  have  to  buy  it.

 

「it」を使った場合には、ペンを買わなければいけないのは同じなんじゃが、

 

なくしたペン(そのもの)を買わなくちゃいけない

 

という意味あいになるんじゃ

 

つまり、「One」も「it」も、どちらもペンを指しているんじゃが、

 

ペンという種類を指しているのが「One」で、

なくしたペンそのものを指しているのが「it」というわけなんじゃ

 

他の例ものせてみるかのぉ

 

I  don’t  like  this  cup.

I  want  to  buy  new  one.

私はこのカップが気に入らない。新しいものを買いたい。

 

この「one」は、名詞「cup」をおきかえた代名詞で、

 

「カップ(という種類のもの)を買いたい」

 

という表現になっているわけじゃな

 

もしこれを「it」で書いてしまうと大変なことになるんじゃ

 

I  don’t  like  this  cup.

I  want  to  buy  new  it.

私はこのカップが気に入らない。(気に入らない・目の前にある)カップを買いたい

 

という意味になり、

「気に入らないのに、そのものを新しく買いたい??え?どういうこと?」

と意味がおかしくなってしまうわけじゃな

 

全然意味あいが違うじゃろ?

 

英語を理解するときのポイントは以下の2点があるんじゃ

  • 英文法の単なる暗記だと間違いやすくなる
  • 例文も一緒に理解する

 

今回の例のように、単に「One」も「it」も代名詞で意味が「それ」のように覚えていたら、

 

上の違いは理解できないじゃろう

 

例文を参考にしながら、違いを理解しておくことも重要なわけじゃな

 

まとめておくと、

数学おじさん
数学おじさん

代名詞「One」でおきかえたものは、同じ種類のものを指している

 

代名詞「it」でおきかえたものは、おきかえたそのものを指している

 

という違いがあるんじゃな

 

これで、代名詞「One」の使い方がなんとなくつかめてもらえたかのぉ

 

 

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

代名詞「One」には、実はもう1つ、

 

チェックしておいたほうがいい使い方があるんじゃよ

 

代名詞「One」のもう1つの使い方とは

 

代名詞「One」には、「一般的な人」を指す使い方があるんじゃな

 

一般的な人を指す「One」の日本語の意味は、

 

「人」とか「誰でも」とか「私たち」のような感じで使われるんじゃな

 

例えば日本語でも、一般的なことを言うときに、こんな使い方をするんじゃないかのぉ

 

は常に最善を尽くすべきだ」

 

のような感じじゃ

 

この例文で使われている「」というのは、特定の誰かを指しているわけでなく

 

一般的な人(全体)」といった意味あいなわけじゃな

 

これを英語で書くと、

 

One  should  always  try  one’s  best.

人(というもの)は、常に最善を尽くすべきだ

 

のようになるかのぉ。(堅苦しい表現でよく使われる言い方じゃな)

 

この代名詞「One」は、特定のものを指しているわけじゃなく、

 

漠然と「人(というもの)」のような意味で使われているわけじゃ

 

他にもこんな例文もあるかのぉ

 

「そんなことは、誰も知らないはずだ」

No  one  knows  about  that.

 

この「one」も代名詞で、「一般的な人(の集団)」を指していて、

おおよそ一般的な人は、誰も知らないはず、といった意味あいになるんじゃな

 

このように、代名詞「One」には、一般的な人の集合を指して使う場合もあるわけじゃな

 

普通、代名詞というと、前に出てきた具体的な名詞の代わりに使うから、

 

長文読解などでは、代名詞の前には指している名詞があるのが普通なんじゃな

 

しかし、この代名詞「One」のような使い方の場合には、

 

特に具体的な名詞を指していないわけじゃ

 

じゃから、長文を読んでいて

 

トンちゃん
トンちゃん

このOneは何指しているんだブー?

 

といった場合に、一般的な人を指している「One」の使い方である可能性があるわけじゃな

 

これを知っておくと、長文読解や会話文で、あれ?っていうのを減らせるはずじゃ

 

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、今日は終わりにするかのぉ

 

おーい、ザピエルくん、あとはお願い!

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

あ、先生!告知をさせてください

数学おじさん
数学おじさん

おーそうじゃった

秘書ザピエル
秘書ザピエル

実はいろんなお悩みを聞いているんです

質問くまさん
質問くまさん

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

シャンシャン
シャンシャン

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

ハッチくん
ハッチくん

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブー

 

数学おじさん
数学おじさん

誰しもそんな経験があると思います。

 

実は、そんなあなたが

 

勉強が継続できる

 

成績アップ、志望校合格できる

 

勉強を楽しめるようになる

 

ためのペースメーカーをやっています。

 

あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。

 

具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ

 

ザピエルくんお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はい先生!

 

ペースメーカーというのは、

もしもあなたが、

  • やる気が続かない
  • 励ましてほしい
  • 勉強を教えてほしい

なら、私たちが、あなたのために、

 

一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、

 

あなたの勉強をサポートするという仕組みです。

  • やる気を継続したい
  • 成績をアップさせたい
  • 楽しく勉強したい

といったあなたに特にオススメです。

 

できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。

 

ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓

 

【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】

 

不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はーい、先生!   数学おじさん、秘書のザピエルです。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

申し込みやお問い合わせは、随時うけていますので、

 

Twitter のリプライや、ダイレクトメールでどうぞ☆

ツイッターは ⇒ こちら

 

 

よかったら、Youtube のチャンネル登録もお願いします☆

Youtube チャンネルは ⇒ こちら
登録してもらえると、とても 励みになります
ってだれがハゲやねん!

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「高校数学」を学びたいあなたにオススメの本はこちらニャン   『「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「勉強法」についての記事はこちらニャン↓   『勉強法についての記事の一覧(まとめ)はこちらをどうぞ

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました