【数学】分数の部分分数分解の問題にはこちらをどうぞ【高校 数学 数列 数学A】

スポンサーリンク
部分分数分解 問題入門・基礎問題(教科書理解)
部分分数分解 問題
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

分数の和を求める計算では、「部分分数分解」という解き方があります。

 

部分分数分解をおこなうと、いっけん複雑な分数の和が、

とってもスッキリした形になるメリットがあります。

 

部分分数分解は、じつは入試などでもよく出るタイプの1つです。

 

とはいっても、練習しておかないといきなり部分分数分解といわれてもできないのが当たり前です。

 

そこで本記事では、部分分数分解に慣れるために、いろいろな例題を用意しました。

 

1つひとつやりながら、部分分数分解のやり方をシッカリ理解してもらえたらなと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【数学】分数の「部分分数分解」についての問題はこちらをどうぞ【高校 数学 数列 数学A】

 

「部分分数分解」とは?

[mathjax]

いきなりですが、部分分数分解の典型例をご紹介しますね。

 

\( \frac{1}{k(k+1)} \)

は、以下のように変形することができます。

 

\( \frac{1}{k(k+1)} \)
\( = \frac{1}{k} - \frac{1}{(k+1)} \)

(逆に計算してみて、成り立つか確かめてみましょう☆)

 

この変形の特徴は、2点あります。

①、1つの分数を、2つの分数にわけている
②、2つの分数の引き算にしている

 

このような変形を、「部分分数分解」と呼んでいます。

 

部分分数分解に慣れるための、6つの例題

入試などで出てくるときには、上のような例だけでなく、

もう少し複雑な感じで出題されることが多いです。

そこで、いくつか他の例で部分分数分解を練習しておくことが役に立ちます。

 

というわけで、以下に6つの例題を用意しましたので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

まずは自分で解いてみてくださいね☆

 

もしできなくても、解説動画がありますので、それをチェックして次はできるようにすればオッケーです♪

 

問題:次の分数を部分分数分解してください

問題① \( \frac{1}{(2k - 5)(2k - 3)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

問題② \( \frac{1}{(3k - 1)(3k + 2)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

問題③ \( \frac{1}{(8k - 5)(8k + 3)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

問題④ \( \frac{1}{k(k + 1)(k + 2)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

問題⑤ \( \frac{1}{(2k - 1)(2k + 1)(2k + 3)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

問題⑥ \( \frac{1}{(8k - 5)(8k + 3)(8k + 11)} \)

解説は ⇒ こちら

 

 

まとめ

 

今回は、分数の部分分数分解の問題を6つご紹介しました。

 

分母が2つのかけ算の場合や、3つのかけ算の場合がありました。

 

とはいっても、ぜんぶ同じやり方でできることが分かってもらえたのではないでしょうか。

 

シッカリ練習して、サクッとできるようにしておきましょう♪

 

こちらもどうぞ↓

数学おじさん
あいだ先生

今日のお話はこれくらいにするかのぉ

秘書ザピエル
秘書ザピエル

あ、先生!告知をさせてください

数学おじさん
あいだ先生

おーそうじゃった

秘書ザピエル
秘書ザピエル

実はいろんなお悩みを聞いているんです

質問くまさん
質問くまさん

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

シャンシャン
シャンシャン

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

ハッチくん
ハッチくん

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブー

 

数学おじさん
あいだ先生

誰しもそんな経験があると思います。

 

実は、そんなあなたが

 

勉強が継続できる

 

成績アップ、志望校合格できる

 

勉強を楽しめるようになる

 

ためのペースメーカーをやっています。

 

あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。

 

具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ

 

ザピエルくんお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はい先生!

 

ペースメーカーというのは、

もしもあなたが、

  • やる気が続かない
  • 励ましてほしい
  • 勉強を教えてほしい

なら、私たちが、あなたのために、

 

一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、

 

あなたの勉強をサポートするという仕組みです。

  • やる気を継続したい
  • 成績をアップさせたい
  • 楽しく勉強したい

といったあなたに特にオススメです。

 

できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。

 

ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓

 

【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】

 

不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

 

数学おじさん
あいだ先生

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はーい、先生!   あいだ先生、秘書のザピエルです。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

申し込みやお問い合わせは、随時うけていますので、

 

Twitter のリプライや、ダイレクトメールでどうぞ☆

ツイッターは ⇒ こちら

 

 

よかったら、Youtube のチャンネル登録もお願いします☆

Youtube チャンネルは ⇒ こちら
登録してもらえると、とても 励みになります
ってだれがハゲやねん!

 

数学にゃんこ
案内にゃんこ

 

数学にゃんこ
案内にゃんこ
「高校数学」を学びたいあなたにオススメの本はこちらニャン   『「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

 

数学にゃんこ
案内にゃんこ

 

数学にゃんこ
案内にゃんこ
「勉強法」についての記事はこちらニャン↓   『勉強法についての記事の一覧(まとめ)はこちらをどうぞ

 

数学にゃんこ
案内にゃんこ

あいだ先生が書いた本が出版されてるニャン!

無料で読めるから、ぜひ一度読んでみてにゃん↓

あいだ先生の出版本一覧はこちら

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました