
今回は、英単語の勉強法・単語帳・問題集などをまとめようかと思うんじゃ
中学英語を勉強するときに、
1番重要なものは?
と聞かれたら、
「英単語」
と答える方が多いのではないでしょうか。
正解です。
理由は、英単語は、英語のすべての基本だからです。
英文法は、単語と単語の関係のルールです。
英文読解は、文と文のルールから意味を理解します。
リスニングでは耳からの情報として英語を理解します。
英作文では、知っている英語例文の活用が試されます。
これら英文法、英文読解、リスニング、英作文では、
どれも英単語を知っていることで初めて理解できます。
英単語は、英語を理解するための欠かせない部品、というわけです。
英語を学ぶ基礎は、英単語を覚えること
というわけです。

それはわかってるブー!
と思われるかもしれません。
しかし英単語を覚えることは、
- 単純な作業で飽きてしまう
- 覚えたつもりでも次の日には忘れていたり
- 何度やっても忘れてしまい自分に嫌気がさしたり
シンプルだけど、難しい面があるかと思います。
そこで本記事では、中学英単語を身につけたいあなたのために、
公立高校入試対策を念頭においた英単語の勉強のやり方や
おすすめの単語帳や参考書、問題集などをご紹介します。
【中学英語】公立高校入試のための英単語の覚え方と、おすすめの勉強法、参考書はこちらです【中学 高校 大学 社会人 英検 TOEIC】
英単語の勉強のやり方とは
英単語は単語の意味を覚えればいいんでしょ!
と思われるかもしれません。
実はもう1つ気をつけてほしいことがあります。
意味と一緒に「品詞」も覚えることです。
その理由を説明しますね。
上で、英単語は「英文の部品」だと言いました。
例えとして、車を作ることを考えてみましょう。
車を作るには、車の部品の知識が必要です。
でも、部品の知識だけでは、車は作れません。
どの部品とどの部品を組み合わせるのか
のような、「部品同士の関係」を知ることが重要です。
部品の関係というのは、
英単語でいうと、品詞の情報と関係しています。
動詞と動詞は(基本的に)隣に並ぶことはない
といった感じで
品詞がわかることで、英単語の順番が決まったりします。
なので、品詞の情報が重要なわけです。

なるほどだブー
なので、単語を覚える時には、
1、日本語の意味
2、品詞
の2つをセットで覚えておくことが重要です。
覚えることが増えて面倒と思うかもしれませんが、
あとあとの英語力を高めるには、
品詞の意識を持っておくことはとても重要です。
品詞がスラスラ出てこないと英文法を学ぶ時につまずきます。
めんどくさいかもしれませんが、
品詞も一緒に覚えたほうが、結局は効率的になります。

でも、具体的に何個くらい覚えたらいいんだブー?
公立高校入試に向けて、中学英語で英単語っていくつ覚えればいいの?
ではより具体的に、公立高校入試に向けて、
中学英単語をいくつ身につければいいの?
っていうところをまとめたいと思います。
中学で学ぶ英単語は、約1200語と言われています。
1200語を中学3年間で学ぶわけなので、
1年あたり400個くらいを覚えるペースになります。
1年は365日なので、
1日2個覚えれば間に合うペースというわけです。
ここで注意なのですが、
志望校によって、必要とされる単語数が変わってきます。
一般的な公立高校を目指す場合には、800語
公立の上位校を目指す場合には、1100語
国立高校や私立高校を目指す場合には、1500語
のように、一言に公立高校と言っても、
どの高校を目指すかによって、必要となる単語数も変わってきます。
多く覚えて損はないので、
志望校がまだ決まっていない!という方は、
とりあえず1200語を目指して計画的に覚えていくのがおすすめです。
といっても、忙しい日もあったり、毎日できない人も多いかと思います。
つい、
- 今日はいいか
- 明日やろう
- テスト前にまとめてやろう
なども多いのではないでしょうか

そうなんだブー
そこで、
- 毎日の英単語の勉強のハードルを下げる
- 毎日の英単語学習を助けてくれる
- 公立高校入試の対策にもなる
英単語学習のためのおすすめ単語帳・参考書・問題集をご紹介します。
英単語を覚えるのにオススメの単語帳、参考書、問題集はこちらです
1冊目はこちら【シンプルに分かりやすく学べます】
中学英単語をひとつひとつわかりやすく。
本書はベストセラー「ひとつひとつわかりやすく」シリーズの
英単語を学ぶための1冊です。
かわいいイラストとともに、英単語を学ぶハードルを下げてくれます。
特におすすめな点は、「マイ例文」として、
その英単語を使った英文を自分で書くスペースがあります。
これを1つひとつしっかりやることで、
記憶に残りやすくなるので非常におすすめです。
音声CDも付いており、音を聞きながらの学習もできます。
英検対策への対応もあるので、英検の勉強にも役立つ1冊となっています。
2冊目はこちら【英単語を目で見て覚えたいあなたにおすすめの単語帳はこちら】
中学英単語 (ディズニー暗記カード)
記憶に定着させるには、何度も繰り返し目にすることです。
そのためには、単語カードを作っていつでも持ち歩き、
何度も何度も見直すことが有効です。
本書では、ディズニーのキャラクターが出てくる例文で
英単語をディズニーメンバーと一緒に楽しく覚えることができます。
英熟語もございます↓
中学英熟語 (ディズニー暗記カード)
こちらもございます↓
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本
カゲロウデイズのキャラ達のセリフから、
中学必須英単語1000語をイッキに覚えられる1冊です。
音声もダウンロードできるので、
耳で聴きながら覚えることも可能です。
モンスターストライクで攻略する中学英単語1300 (単行本)
モンスターストライクの人気モンスターが英単語を解説してくれ、楽しく学べます。
英語が苦手なお子様などの勉強のハードルを下げてくれる1冊です。
中学英単語 (スターウォーズ暗記カード)
スターウォーズのキャラクターと学べる英単語カードです。
重要な単語がわかるので、大事な単語から覚えていくことができます。
スターウォーズの英熟語や辞書もございます↓
中学3年間の英単語がイラストで覚えられる本
各単語それぞれにイメージしやすいイラストがついています。
文字で覚えるより印象に残りやすく覚えやすくおすすめです。
3冊目はこちら【英単語を耳で聴いて覚えたいあなたにおすすめの単語帳はこちら】
CD付 改訂版 キクタン【中学英単語】高校入試レベル (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
CDを使って「英語→日本語→英語」のリピートすることで、
英単語を耳で聴きながら覚えることができます。
入試に出るだけでなく、日常生活で使える英単語を厳選し、
見出語・フレーズ・例題にもこだわっています。
学習スケジュールを立てやすい章立てになっていて、
1日16語×56日で完成するように作られています。
- CDのみの学習
- CD+フレーズの学習
- CD+フレーズ+例文の学習
といったように、都合に合わせて方法を選べるのもおすすめのポイントです。
同じシリーズの英熟語バージョンもございます↓
キクジュク 中学英熟語 高校入試レベル―聞いて覚えるコーパス英熟語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
ボーカロイド曲を聴きながら、英単語を覚えれる1冊もございます↓
ボカロで覚える 中学英単語 (MUSIC STUDY PROJECT)
楽しく覚えれるので、英単語に苦手意識のある方にもおすすめです。
英語学習の取りかかりのきっかけにも使える1冊です。
4冊目はこちら【忙しいあなたがスケジュールを立てやすく、継続しやすい英単語問題集はこちら】
完全マスター中学英単語 (くもんのスーパードリル)
くもんからの英単語の問題集です。
「1日1ページずつやるだけ」というわかりやすさで、
忙しいあなたでも毎日続けやすい量となっています。
1番の特徴は、適切なタイミングで、復習の問題があることです。
自分で復習をしなくても、問題集を進めていけば、
自然と復習もできて、定着をはかれておすすめです。
この他に、ドリル形式の英単語問題集はこちらもございます↓
1日1枚と決めてやることで、継続しやすく、
1日10分でできる量なので、挫折しにくいドリルとなっています。
5冊目はこちら【出やすい単語順に学べる単語帳で、発音、語形変化、派生語、例文など豊富に学べます】
高校入試 でる順ターゲット 中学英単語ターゲット1800 三訂版
本書は、公立高校入試の英単語の対策におすすめの1冊です。
過去の入試問題を分析することで
出やすい順に覚えていくことができるので、効率的に学べます。
音声をダウンロードでき、発音もチェックでき、リスニング対策ができます。。
単語の品詞や語形変化もまとめてあります。
派生語や例文も読み込むことで、英単語の総合的な語彙力を蓄えることもできます。
似ている単語をグループにすることで1度に効率良く覚えることもできます。
これ1冊を仕上げれば公立高校入試の英単語は十分マスターできる単語帳となっています。
本書とセットで使い、書き込みながら記憶への定着をはかれる問題集もございます↓
公立高校入試に必要な熟語も学べます↓
6冊目はこちら【レベル別に英単語+英熟語+例文で学べます】
システム英単語 中学版
本書は、英単語がレベル別に分けられており、
中1から高校入試まで1冊で対策ができる単語帳です。
単語帳ですが、1冊で英熟語も学べるのがうれしいところです。
例文も付いているので、その単語の文中での使い方を理解できます。
英会話での表現なども合わせて学べて一石二鳥です。
音声CDを使って、耳から学ぶことで記憶に残しやすくなります。
本書とセットで使える、書き込み式の問題集です。
例文や単語を音読して、書き込んで、もう1度音読する、
のように使うことで、記憶への定着がはかれます↓
7冊目はこちら【見出しが「例文」の「飽きにくい」例文帳はこちらです】
例文で覚える中学英単語・熟語1800
本書は、例文を使いながら英単語・英熟語を覚えれる単語帳です。
まず例文があり、
例文の中の単語が、覚えるべき英単語で書かれています。
例文を音読して、単語の意味を確認しましょう。
次に文の意味を理解し、再度音読してみましょう。
音読しながら意味がスラスラ出てくるようになればオッケーです。
各例文ごとに、文が示すイメージが変わっていくので、
飽きずに続けていけるのではないでしょうか。
復習するときには、例文を音読し、
意味が言えるかを確認していけば良く、
英語を言葉として学びやすい単語帳となっています。
似た意味の英単語を一緒して、効率的に覚えたいあなたはこちらもございます↓
高校入試 グループでまとめて覚える中学英単語
8冊目はこちら【英語の「語彙力」を高め「背景知識」も学べるお得な1冊はこちらです】
中学版 速読英単語 高校入試突破のための必須1300語
速読英単語 中学版 対応CD (<CD>)
本書は、高校英語でも人気の「速読英単語」の中学英語の単語帳です。
本書の特徴は、英文の中で英単語を覚えていける点にあります。
英単語を覚える目的は、英文を理解することですが、
英単語を覚えながら英文理解力も高めていける1冊です。
英文の内容自体も受験で出題されるような内容です。
何度も読み直して英文の内容を理解していくことで、
英単語力だけでなく、背景知識を蓄えることができます。
背景知識は、英語の長文を読むときに重要です。
英語長文の読解力を高めたいあなたにもおすすめの1冊です。
やり方としては、以下の手順がオススメです。
まずCDを聞いて、その後英文を音読しましょう。
次にわからない単語をチェックしながら、
英文の意味を理解していきましょう。
次にもう一度音読して、意味を思い出せるか確認しましょう。
一通り意味が言えるようになったら、CDを流して、
CDの音声についていけるスピードで、
サクサク意味が出てくるかを試してみましょう。
ここまでできたら相当な力がついていますので、
ぜひやってみてください。
というわけで、本記事では、
中学英語の英単語を覚えたいあなたにオススメの
単語帳、問題集などをご紹介しました。
こちらもございます↓
英単語の具体的な勉強方法については、以下の記事にもございます↓
英語の基本は「単語」を知ることですが、
単語を覚える時の注意点などをまとめました↓
『【英語】英単語「ONE」の使い方について「1つ」以外の意味もわかりやすくまとめました【中学英語 高校英語 TOEIC 英検】』
英単語の勉強の具体的なやり方について、
オススメの単語帳などとともにまとめました↓
『「中学英語」を独学したい、やり直したいあなたはこちらの「英単語の勉強法」をどうぞ』
「英語」に関する、他の記事はこちらにございます↓

というわけで、今日はこれくらいにするかのぉ

あ、先生!告知をさせてください

おーそうじゃった

実はいろんなお悩みを聞いているんです

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブーン

誰しもそんな経験があると思います。
実は、そんなあなたが
勉強が継続できる
成績アップ、志望校合格できる
勉強を楽しめるようになる
ためのペースメーカーをやっています。
あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。
具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ
ザピエルくんお願い!

はい先生!
ペースメーカーというのは、
もしもあなたが、
- やる気が続かない
- 励ましてほしい
- 勉強を教えてほしい
なら、私たちが、あなたのために、
一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、
あなたの勉強をサポートするという仕組みです。
- やる気を継続したい
- 成績をアップさせたい
- 楽しく勉強したい
といったあなたに特にオススメです。
できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。
ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓
「【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】」
不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!


「中学数学」を学んだりやり直しならこちらの本がおすすめだにゃん
『【数学】中学数学を独学したい、やり直したいあなたにおすすめの参考書や問題集はこちらです【中学数学 高校数学 数学検定】』



コメント