「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

スポンサーリンク
高校数学 独学 おすすめ本 参考書 問題集 数学 2
高校数学 独学 おすすめ本 参考書 問題集 数学 2
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、高校数学を独学したいあなたのために、

独学用の参考書や問題集など、おすすめ本を紹介しようと思うんじゃ。

高校生で勉強中じゃが、習ったところを復習をしたい方もおられるじゃろう。

中学生の方でも、数学が得意で、みんなより先に勉強したい方もいるかもしれないし、

社会人になって、高校数学が必要になった方もおられるじゃろう

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、今回は、

高校数学の内容を独学で進めることができるおすすめの本について、

サクッと紹介するかのぉ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高校数学を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

高校数学をマスターする、と言っても、

いろいろなレベルでのマスターがあるかと思うんじゃな

  • 教科書の理解(例題等を完全に解ける)
  • 定期テストで満点をとる
  • センター試験で9割以上とる
  • 大学入試の2次試験の合格レベル
  • 大学数学を学ぶための高校数学
  • 資格のための高校数学(公務員試験など)
  • 技術のための高校数学(技術者や研究者の方など)

といった感じじゃな

それぞれ目的に応じて、適切な参考書や問題集、勉強法などあるかと思うんじゃが、

数学おじさん
数学おじさん

今回は、

教科書の内容を理解をする

という時に役立つ参考書などの、

おすすめ本を紹介しようかと思うんじゃな

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、最初の1冊としてはこちらがおすすめじゃ

高校とってもやさしい数学1・A 改訂版 その1 (高校とってもやさしい)

この本のいいところは、はっきり言って、教科書よりもわかりやすいところじゃ

教科書で習う内容の1つひとつを、

見開き1ページにレイアウトすることで、

目で見て見渡せるつくりになっておるんじゃ

ハッチくん
ハッチくん

1日1ページをやって、今日はこれを学んだ!

のように、達成感を得やすいつくりとも言えるんじゃな

教科書よりもわかりやすい半面、問題数が少ないのがデメリットかと思うんじゃ

数学は手を動かして計算までしないと「できる」にはならない科目じゃ

問題を解いて手になじむようにするには問題数が少ない印象じゃな

数学おじさん
数学おじさん

まずはこの本で基礎を身につけて

そのあと、他の問題集などで練習を積むのがおすすめじゃ

問題集のおすすめは下にあるから、見てもらえたらと思うんじゃな

秘書ザピエル
秘書ザピエル

なお、こちらのシリーズは、他にも以下のものもあります。ご参考にどうぞ

とってもやさしい数学1・A 改訂版 その2 (高校とってもやさしい)

高校とってもやさしい 数学II その1

とってもやさしい数学II その2

高校とってもやさしい 数学B

数学おじさん
数学おじさん

基礎をマスターするのに最適なシリーズじゃな

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

2つ目は、シンプルかつサクッと学べるシリーズじゃ

高校数学1をひとつひとつわかりやすく。―新課程版

こちらも、非常にシンプルに、見やすくまとめられた参考書じゃ

見開き1ページの右側に基本例題があり、左側にその類題が配置されているんじゃな。

まず基本例題の解説を読んで、それを参考にして右側の類題を解いてみる、という使い方ができるわけじゃ

基本例題の解説は非常に丁寧なので、順を追って読んでいくことで、

シャンシャン
シャンシャン

教科書よりもわかりやすい

かと思うんじゃ

ちなみに、基本例題に中学校の内容が含まれている場合は、

解説の下に「中学のおさらい」コーナーがあり、理解を補ってくれるのがこの本のいいところの1つじゃ

左側の類題のページの下には、もう少し難しいステップアップの内容が説明されていて、

定期テスト対策などで差がつく問題のチェックにもなるかと思うんじゃな

全体的にスッキリと見やすく、見開き1ページの達成感で継続しやすい参考書で、数学が苦手という方にもおすすめじゃ

物足りない点としては、解説がサクッとしているので、

どうしても説明不足を感じてしまうんじゃな

計算問題をスムーズに解けるようになりたい、といった場合に良い教材かと思うんじゃな

数学おじさん
数学おじさん

計算ドリルのような感覚で使うのに良いシリーズじゃな

また、独学したい方にも使いやすいシリーズじゃ

秘書ザピエル
秘書ザピエル

このシリーズには、以下のものもございます。

参考までにご紹介します↓

高校数学Aをひとつひとつわかりやすく。―新課程版

高校 数学IIをひとつひとつわかりやすく。

高校 数学Bをひとつひとつわかりやすく。

数学おじさん
数学おじさん

計算力をつけながら学べるシリーズじゃな

 

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

3つ目は大学受験にもつながるこちらのシリーズじゃ

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学1

タイトルが長いんじゃが、「初めから始める数学」シリーズと覚えてもらったらいいかのぉ

この本は、教科書の内容を、違った切り口で、わかりやすく語りかけてくれる参考書じゃ

読書をしている感じで、数学の話が頭にスッ〜と入ってくる他の本にはない長所があるんじゃな

文章自体がわかりやすくリズミカルで、内容がスッキリとしていて・読みやすい参考書は、今まで見たことがないくらいじゃ

扱っている内容は決してやさしくはないんじゃが、

それでも数学の内容を簡単に思えてくるから不思議な本なんじゃ

質問くまさん
質問くまさん

自分にもできそうだクマ!

と思えるんじゃな

ひととおり単元を学んだ後で、対応するところ読み返してみると、

トンちゃん
トンちゃん

あ〜そういうことなのかブー!

といった発見もある参考書じゃな

短所としては、説明が手厚い分、文章や図の量が多いことかのぉ

見た目として、多くの情報が詰まっている感じなんじゃな

パッと見で、情報が多いな!なんだこれ!ってなる方には向いていないかもしれないのぉ

そういう意味で、見た目のスッキリさで選ぶなら、

上で紹介した「とってもやさしい」シリーズに軍配があがるじゃろう

文を読みながら、対応する図を1つひとつ参照し、

頭の中を整理しながら読む、というタイプの方にはとてもおすすめなんじゃな

数学おじさん
数学おじさん

ちなみに、大学受験科目に数学がある方は、

絶対読んでおいたほうがいいシリーズじゃ

 

教科書と大学受験の橋渡しとして、

大学受験勉強のスタートの1冊にも最適じゃ

秘書ザピエル
秘書ザピエル

ちなみに、本シリーズ「初めから始める」は、

こちらもございます。参考までにどうぞ↓

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学A

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学2

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学B

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3 Part1

スバラシク面白いと評判の初めから始める数学3 Part2

数学おじさん
数学おじさん

数学嫌いを治してくれるシリーズじゃ

 

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

わかりやすい、よりシンプルな授業形式のシリーズはこちらもあるんじゃ

荻島の数学I・Aが初歩からしっかり身につく 「数と式+2次関数」

本シリーズは、授業を文章に書き起こしている参考書じゃ。

上の初めから始めるなどのマセマシリーズと比べると、

文章量が少なめで、よりシンプルに学べるんじゃ

情報量を少なく、授業形式で学びたい

といったあなたにおすすめのシリーズじゃ

現役の学生さんなら、

質問くまさん
質問くまさん

学校の授業は、こういうことだったんだクマー

のように、学校の授業の復習に使ってもいいかと思うんじゃな

数学おじさん
数学おじさん

数学がどうしても苦手というあなたは、とりあえず、

このシリーズを何度も音読してみてはいかがじゃろうかのぉ

秘書ザピエル
秘書ザピエル

音読してるうちに、身近なものになって、

 

苦手意識が薄れていくことがありますよね

数学おじさん
数学おじさん

その通りじゃ

 

数式ばかりで嫌気がさしてしまうあなたは、

 

文章を読みながら、文章と関連付けて

 

少しずつ数式に慣れていけばオッケーなんじゃな

質問くまさん
質問くまさん

それならできそうクマー!

数学おじさん
数学おじさん

そうじゃ、そのイキじゃ!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

このシリーズには、他の単元のものもございます↓

荻島の数学I・Aが初歩からしっかり身につく 「図形と計量+図形の性質」

荻島の数学I・Aが初歩からしっかり身につく 「場合の数+確率+整数の性質」

荻島の数学II・Bが初歩からしっかり身につく 「いろいろな式+指数・対数+三角関数」

荻島の数学II・Bが初歩からしっかり身につく 「図形と方程式+微分法と積分法」

荻島の数学II・Bが初歩からしっかり身につく 「数列+ベクトル」

数学I+A+II+B 計算力トレーニングドリル ~確実に力がつく厳選問題70

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、高校数学の教科書の内容を理解したいあなたのために、

 

独学でも使いやすい、参考書を紹介したわけじゃ

秘書ザピエル
秘書ザピエル

ちなみに先生!問題集があれば、勉強がはかどりますよね?

数学おじさん
数学おじさん

その通りじゃ!ザピエルくん、ありがとう

 

今回ご紹介した参考書には、問題集が出ているから、

 

それも紹介しておこうかのぉ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

最初に紹介したのは以下の参考書じゃな

こちらには同じシリーズの問題集はないんじゃな。

その代わり、以下のものを問題集代わりに使うのがおすすめじゃ

やさしい数学Ⅰノート 改訂版 (やさしい数学ノート)

やさしい数学Aノート 改訂版 (やさしい数学ノート)

やさしい数学IIノート 改訂版

やさしい数学Bノート 改訂版

数学おじさん
数学おじさん

次にこのシリーズを紹介したのぉ

こちらにはこれらの問題集があるから、一緒に使うのもおすすめじゃな

高校数学Iの解き方をひとつひとつわかりやすく。

高校数学Aの解き方をひとつひとつわかりやすく。

数学おじさん
数学おじさん

3つ目はこのシリーズじゃったのぉ

このシリーズには問題集が出ているから、あわせて使うのがおすすめじゃ

スバラシク解けると評判の初めから解ける数学1・A問題集

スバラシク解けると評判の初めから解ける数学2・B問題集

スバラシク解けると評判の初めから解ける数学3問題集

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

この他にもおすすめの参考書があるから、紹介だけしておくかのぉ

こちらは1冊で高校数学全体を学べるんじゃが、

教科書よりも少し難しく感じる方もおられるかもしれない、

という点で、今回は、参考としての紹介にとどめているんじゃ。

別記事で詳しく取り上げる予定じゃ

ふたたびの高校数学

ここからは各論で、単元ごとにオススメのものもご紹介しておくかのぉ

そろそろ受験対策で苦手克服を!とお考えのあなたにも良いかと思うんじゃ

計算力をつけるならこちら

高校数学のベクトルならこちら

オトナのための算数・数学やりなおしドリル

高校数学の微分積分ならこちら

坂田アキラさんの本は読みやすくてオススメじゃ

他の単元もあるから探してみてほしいんじゃな

センター試験対策ならこちら

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、今日は終わりにするかのぉ

おーい、ザピエルくん、あとはお願い!

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

あ、先生!告知をさせてください

数学おじさん
数学おじさん

おーそうじゃった

秘書ザピエル
秘書ザピエル

実はいろんなお悩みを聞いているんです

質問くまさん
質問くまさん

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

シャンシャン
シャンシャン

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

ハッチくん
ハッチくん

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブー

 

数学おじさん
数学おじさん

誰しもそんな経験があると思います。

 

実は、そんなあなたが

 

勉強が継続できる

 

成績アップ、志望校合格できる

 

勉強を楽しめるようになる

 

ためのペースメーカーをやっています。

 

あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。

 

具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ

 

ザピエルくんお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はい先生!

 

ペースメーカーというのは、

もしもあなたが、

  • やる気が続かない
  • 励ましてほしい
  • 勉強を教えてほしい

なら、私たちが、あなたのために、

 

一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、

 

あなたの勉強をサポートするという仕組みです。

  • やる気を継続したい
  • 成績をアップさせたい
  • 楽しく勉強したい

といったあなたに特にオススメです。

 

できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。

 

ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓

 

【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】

 

不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はーい、先生!   数学おじさん、秘書のザピエルです。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

申し込みやお問い合わせは、随時うけていますので、

 

Twitter のリプライや、ダイレクトメールでどうぞ☆

ツイッターは ⇒ こちら

 

 

よかったら、Youtube のチャンネル登録もお願いします☆

Youtube チャンネルは ⇒ こちら
登録してもらえると、とても 励みになります
ってだれがハゲやねん!

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「高校数学」を学びたいあなたにオススメの本はこちらニャン   『「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「勉強法」についての記事はこちらニャン↓   『勉強法についての記事の一覧(まとめ)はこちらをどうぞ

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました