
今回は、正負の数の5回目です。
それでは先生、お願いします!

ザピエルくん、ありがとう
今回は、「符号(ふごう)」についての解説じゃ。

おはようクマ!

くまくん、おはよう
今日は「符号(ふごう)」についてじゃが、
とっても大切な内容じゃから、シッカリ理解するんじゃぞ

わかりましたクマ!

今回の記事を読むと、
「符号(ふごう)」について、シッカリ理解できる
わけですね!

そのとおりじゃ
では、はじめるかのぉ
【数学】「符号(ふごう)」ってなに?符号のかえ方などもまとめました【中学数学 正負の数 正の数・負の数】

まずは、
「符号(ふごう)」ってなに?
ってところから説明するかのぉ
符号(ふごう)とは?

「符号(ふごう)」というのは、(数学では)
正か負かをあらわす記号
のことなんじゃ

記号のことなんですね~

そうじゃ
符号には、具体的には、正の符号と負の符号があるんじゃ
正の符号は、+(プラス)の記号をつかって表現し、
負の符号は、-(マイナス)の記号をつかって表現するというルールになっておる

なるほど~
符号には、正と負の2つがあるんですね!

そのとおりじゃ
数字くんたちは、自分が正か負かを、
符号というなふだを使って示しているわけじゃ

3という数字は、+3なら正の数、-3なら負の数だとわかりますね!

そのとおりじゃ
じゃが、
+3とか、-3とか、いちいち書くのがめんどくさいじゃろ
じゃから、
+(プラス)の符号は省略してもいい
というルールがあるんじゃ

そーなんですね!
じゃあ、3と書いたら、+3の意味なんですか?

そのとおりじゃ
符号がない数字は、+(プラス)が省略されていると考えるんじゃ

わかりました!これでラクですね!

これで符号がなにかわかってもらえたじゃろう
では、次は、
「符号をかえる」という操作
について、説明するかのぉ
「符号をかえる」とは?

符号には、2種類あったのぉ
なんじゃったかな?

正と負です!

そのとおりじゃ
符号をかえる、というのは、その2つをつかうんじゃよ
[mathjax]

まず、正の数について考えてみようかのぉ
正の数というのは、正の符号(+、プラス)がある数字じゃ
たとえば、
+2
+103
+0.4
+ \( \frac{1}{2} \)
とかじゃな。
プラスは省略してもいいので、
数字だけもときも、正の数と考えるのに注意じゃ

「正の数の符号をかえる」というのは、
正の符号(+)を、負の符号(-)に変えればオッケーなんじゃ

+5の符号をかえると、-5って感じですね!
では、負の数の符号をかえる、というのは、どうするんですか?

負の数というのは、「マイナス(-)符号」がついた数じゃったな
たとえば、
-2
-150
ー1.6
ー \( \frac{2}{3} \)
などじゃ
「負の数の符号をかえる」というのは、
負の符号(-)を、正の符号(+)に変えればオッケーなんじゃ

なるほどクマ!
正の数なら、符号をかえると、負の数
負の数なら、符号をかえると、正の数
となるわけですね!

そのとおりじゃ
正なら負に、負なら正に変えればオッケーなわけじゃ

なーんだ!かんたんですね!

そうじゃろ
では、例を示してみるぞ
+2 の符号をかえると、 -2
+103 の符号をかえると -103
+0.4 の符号をかえると、 -0.4
+ \( \frac{1}{2} \) の符号をかえると、- \( \frac{1}{2} \)
という感じじゃ

数字の部分は同じで、符号だけ、+が-に変わればオッケーなんですね!
じゃあ、
-2 の符号をかえると、 +2
-150 の符号をかえると +150
ー1.6 の符号をかえると +1.6
ー \( \frac{2}{3} \) の符号をかえると、 + \( \frac{2}{3} \)
でいいんですか?

大正解じゃ!
ちなみに、+(プラス)の記号は、省略してもいいルールじゃたな
じゃから、
-2 の符号をかえると、 2
-150 の符号をかえると 150
ー1.6 の符号をかえると 1.6
ー \( \frac{2}{3} \) の符号をかえると、 \( \frac{2}{3} \)
としてもオッケーなんじゃ

なるほどクマ!

これで、符号をかえる、についてはわかってもらえたかのぉ
今回の内容は以上じゃ

ありがとうございました!
練習問題などがあればやってみたいんですけど・・・

あるよ!
お~い、ザピエルくん、練習問題を出してあげて!

はい、先生!
【問題】正負の数の、符号をかえる
(問題)次の数の符号を変えてください。
①、+3
②、+2.4
③、 \( \frac{1}{3} \)
④、4
⑤、-2
⑥、- \( \frac{7}{4} \)
⑦、-1.1

答えはあるのかな?


うむ、ザピエルくんありがとう

ありがとうクマ!


今日の話はこれくらいにするかのぉ

あ、先生!告知をさせてください

おーそうじゃった

実はいろんなお悩みを聞いているんです

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブーン

誰しもそんな経験があると思います。
実は、そんなあなたが
勉強が継続できる
成績アップ、志望校合格できる
勉強を楽しめるようになる
ためのペースメーカーをやっています。
あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。
具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ
ザピエルくんお願い!

はい先生!
ペースメーカーというのは、
もしもあなたが、
- やる気が続かない
- 励ましてほしい
- 勉強を教えてほしい
なら、私たちが、あなたのために、
一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、
あなたの勉強をサポートするという仕組みです。
- やる気を継続したい
- 成績をアップさせたい
- 楽しく勉強したい
といったあなたに特にオススメです。
できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。
ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓
「【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】」
不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!


「中学数学」を学んだりやり直しならこちらの本がおすすめだにゃん
『【数学】中学数学を独学したい、やり直したいあなたにおすすめの参考書や問題集はこちらです【中学数学 高校数学 数学検定】』




コメント