スポンサーリンク
勉強法

★ 「勉強法」の記事一覧です
[1], 中学校の数学がわからない!というあなたはこちら
中学数学をどう勉強すればいいかをまとめました↓
[2], 教科書の基本問題はできるけど、応用問題がとけないあなたはこちら
基本問題の勉強のやり方と応用問題の勉強のしかたのちがいをまとめました↓
[3], がんばってるのに成績が上がらない、ツライ思いをしているあなたはこちら
勉強はがんばってもがんばっても成果が出ない時期があります。
ツライ時期でも、楽しみながら、続けられる勉強法をまとめました↓
『【数学 勉強法】もう無理に勉強しなくてもいい!楽しみながら、効率よく身につく「勉強法」はこちらです【高校受験・大学入試・社会人資格試験】』
[4], 1問1問をシッカリ理解したいあなたはこちら
1問1問を確実に理解するってどうすればいいの?についてまとめました↓
『【数学 勉強法】数学の「勉強の仕方」で気をつけてほしい3つのポイントとは?パート①【高校受験・大学入試・社会人資格試験】』
[5], 集中しないと成績が上がる!脳の特徴を活かした勉強法はこちらです
中学生・高校生・大学生・社会人の方、すべてに読んでほしい、
「集中すること=勉強」になりすぎるとよくないよ、というお話です↓
[6], 【勉強法】テストで力を発揮する記憶の方法とは?いつもの力が発揮できない原因とその対策についてまとめました
普段はできるのに、テストで間違ってしまう、といった方もおられるかと思います。
その場合には、テスト中にミスを気をつけるのは大事ですが、
普段からあることを心がけることで、テストで力を発揮できるようになります。
[7], 【勉強法】ケアレスミスをなくす方法とは?やらないと確実に損をする、サクッと得点を上がる方法とは?
多くの人が悩むのが、うっかりミスです。
テストでは1点が合否を分けることもしばしばで、
ケアレスミスをしないことはとても重要です。
というわけで、本記事では、ケアレスミスを減らす方法をまとめています
[8], 【勉強法】わからない問題があったら、どうすればいいの?解けない問題の対処法【中学 高校 大学 社会人 勉強】
勉強していると、わからない問題・理解できない問題が出てくると思います。
これらをできるようにすれば確実に成績が上がるわけですが、
わからなかったりできないために、放置したりやる気がなくなったりと、
うまく扱えるかで、成績が上がるか下がるかが決まってしまいます。
そこで本記事では、わからない問題に出会ったときの対処法をまとめました
[9], 【勉強 睡眠 勉強法】成績を上げるには、ぐっすり○時間の倍数で寝るといいよ【小学生 中学生 高校生 大学生 社会人】
成績を上げるには、勉強することは大事ですが、それだけではありません。
勉強していない時間、その中でも睡眠は成績アップにとても重要です。
適切な睡眠時間は何時間?など、基本的なことですが、そのわけも一緒に解説しました。
[10], 【勉強 睡眠 勉強法】ミスを減らし、応用問題を解きたいあなたの睡眠時間は、何時から何時までがいいの?またその理由とは【小学生 中学生 高校生 大学生 社会人】
ケアレスミスを減らしたい方も多いと思います。
テスト中気をつけてもなかなか減らないのも感じているのではないでしょうか。
テストで気をつけるのは大事ですが、ケアレスミスを減らすには、他にもできることがあるんです。
その方法を活用すれば、応用問題で必要な力も、同時に強くすることができます。
[11], 【勉強 睡眠 質 勉強法】本当に何もせず、効率よく成績を上げたいあなたはこちらをどうぞ【小学生 中学生 高校生 大学生 社会人】
睡眠には、時間やスケジュールだけでなく、睡眠の質が重要です。
睡眠の質とは、深く・ぐっすり寝ることです。
睡眠の質を高めるためには、適切な寝る準備が大事です。
そこで本記事では、適切な寝る準備を示し、ぐっすり眠り、成績をアップさせる、という方法をまとめました
[12], 【英語 勉強法】中学英語を独学したい、やり直したいあなたはこちらの英単語の勉強法をどうぞ【中学生 高校生 大学生 社会人】
高校英語、TOEIC、英検など、
どれを勉強するにも基礎となるのが、中学英語です。
しかし逆に言うと、
中学英語をシッカリ理解しておけば、
これらの勉強の基礎を一気に終わらせることができる
ことになります。
つまり、まず中学英語をシッカリ完成させておくのが、後の勉強も加速させることが可能です。
というわけで、今回は、中学英語の勉強法をご紹介したいと思います↓
[13], 【英語 勉強法】英語が苦手な人向けの英語のシンプルな勉強法とその考え方とは【中学 高校 大学 社会人】
数学が得意だけど、英語が苦手といった方もおられるかと思います。
そういう場合、英語を数学の感覚で勉強することで、
英語が学びやすくなるんじゃないでしょうか。
数学は英語よりも覚えることが少ない、というイメージがあるかもしれません。
実は英語でも意識しておくことはシンプルです。
英語でも数学の公式のように、
あるポイントを1つ意識しておけば、
多くの場合で効果的な、公式のようなものがあります。
そこで以下の記事では、英語が上達するための、
「シンプルな原理」について、
まとめてみました↓
[14], 【数学 勉強法】数学が苦手な人向け、数学の勉強で重要な1つのポイントとは【中学 高校 大学 社会人】
数学と英語の勉強法には、共通点があります。
その共通点である、「あること」を意識すれば、
数学も英語も同じ考え方で勉強してオッケー
ということをまとめたのが以下の記事です↓

数学おじさん
勉強法の記事は随時更新していく予定じゃ
よかったらSNSなど登録しておいてもらえると、
今後の記事を見逃さないはずじゃ
というわけで今回は終わりにするかのぉ
おーい、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル