わからないところが、サクッとわかる「因数分解」の解説記事をまとめました

スポンサーリンク
因数分解 解説 まとめ 数学おじさん oj3math数学(中学校)
因数分解 解説 まとめ 数学おじさん oj3math
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
秘書ザピエル
秘書ザピエル

先生!因数分解で悩んでいる学生さんが多いようです

数学おじさん
数学おじさん

うむ、そのようじゃのぉ

 

わしは1人ひとりに解説してまわりたいのじゃが、

 

なかなかむずかしいからのぉ

 

トンちゃん
トンちゃん

先生、ぼくは思ったんだブー

 

先生は、これまで因数分解を基礎から解説してきたブ

 

その記事たちを、

 

上から、基礎的なもの ⇒ 応用的なもの

 

に並べて、ひと目でわかるようにしてくれると、

 

自分で探して勉強できるなって思ったブー

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

それは、いい考えですね!

数学おじさん
数学おじさん

ふむ、せっかくのリクエストじゃから

 

これまでの因数分解の記事をまとめてみようかのぉ

 

トンちゃん
トンちゃん

やったブー

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わからないところが、サクッとわかる「因数分解」の解説記事をまとめました

 

数学おじさん
数学おじさん

1つめはこちらじゃ

 

因数分解を理解するには、素因数分解から!

 

というわけで、

 

「素因数分解」についての解説がこちらじゃ

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

2つめは、こちらの記事じゃな

 

なぜ、因数分解をするの?

 

因数分解すると、どんなメリットがあるの?

 

といった話をまとめた記事じゃ

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

3つめの記事はこちらじゃ

 

因数分解は、まず最初に、「共通因数」をみつけることが大事なんじゃ

 

そこらへんを詳しく解説しておる

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

4つめはこちらじゃ

 

因数分解の伝家の宝刀「たすきがけ」についての解説じゃ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

5つめはこちらじゃ

 

文字が「2文字」にふえたときの因数分解じゃ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

6つめはこちらじゃ

 

「3乗」をふくんだ式の因数分解じゃ

 

2つの問題を解説しておる

 

パート1を先に読んで、次にパート2を読むのがおすすめじゃ

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

7つめはこちらじゃ

 

「3文字」を含んだ因数分解の問題じゃ

 

2つの記事は、同じ問題を扱っておるが、

 

アプローチのしかたが違うんじゃ

 

比較してみると、おもしろいはずじゃ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

8つめはこちら

 

「4乗」をふくんだ因数分解の1つめじゃ

 

数学で大事な「次数下げ」の考え方を紹介しておる

 

 

数学おじさん
数学おじさん

9つめはこちらじゃ

 

「4乗」をふくんだ因数分解の2つめじゃ

 

①、2乗の差の公式を、うまく、使うこと

 

②、最後まで因数分解すること

 

の2点を学べる問題じゃ

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

10個めはこちらじゃ

 

「4乗」をふくんだ因数分解の最終話じゃ

 

①、使える公式を、うまく見つけ出すこと

 

②、複雑な「たすきがけ」

 

の2点を学べる問題(難問)じゃ

 

 

数学おじさん
数学おじさん

11個めはこちらじゃ

 

因数分解でよく使う、「解き方のコツ」をまとめておる

 

①、先を予測しながら計算すること

 

②、文字をおきかえて、次数を下げること

 

の2点を学べる問題(難問)じゃ

 

 

 

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、いまのところ以上じゃな

 

こうやってみると、いろいろ解説しておったのぉ~

 

トンちゃん
トンちゃん

因数分解の解説がたくさんでうれしいブー

数学おじさん
数学おじさん

まだまだこれから追加していく予定じゃから、

 

まだの方は、ツイッターなどフォローしておくと見逃さないはずじゃ

 

トンちゃん
トンちゃん

はい!フォローするブー

 

次の記事も楽しみにしてるブー

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

ところで先生!

 

さいきん、動画の投稿がとどこおっていますよ

数学おじさん
数学おじさん

そうじゃのぉ~

 

しばらく投稿できておらんかったから、

 

そろそろ再開するかのぉ

 

よかったらYoutubeのチャンネル登録をしてもらえるとうれしいのぉ

 

トンちゃん
トンちゃん

登録しますブー

 

楽しみだブー

数学おじさん
数学おじさん

トンちゃんありがとう!

 

というわけで、因数分解の記事の紹介は以上じゃ

 

お~い、ザピエルくん、あとお願い!

 

秘書ザピエル
秘書ザピエル

あ、先生!告知をさせてください

数学おじさん
数学おじさん

おーそうじゃった

秘書ザピエル
秘書ザピエル

実はいろんなお悩みを聞いているんです

質問くまさん
質問くまさん

勉強しなきゃって思ってるのに、思ったようにできないクマ

シャンシャン
シャンシャン

わからない問題があると、やる気なくしちゃう

ハッチくん
ハッチくん

1人で勉強してると、行きずまっちゃうブー

 

数学おじさん
数学おじさん

誰しもそんな経験があると思います。

 

実は、そんなあなたが

 

勉強が継続できる

 

成績アップ、志望校合格できる

 

勉強を楽しめるようになる

 

ためのペースメーカーをやっています。

 

あなたの勉強のお手伝いをしますってことです。

 

具体的にはザピエルくんに説明してもらうかのぉ

 

ザピエルくんお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はい先生!

 

ペースメーカーというのは、

もしもあなたが、

  • やる気が続かない
  • 励ましてほしい
  • 勉強を教えてほしい

なら、私たちが、あなたのために、

 

一緒に勉強する(丸つけや解説する)ことをやりながら、

 

あなたの勉強をサポートするという仕組みです。

  • やる気を継続したい
  • 成績をアップさせたい
  • 楽しく勉強したい

といったあなたに特にオススメです。

 

できるだけ楽しみながら勉強できるように工夫しています。

 

ご興味のあるあなたは、詳しことはこちらにありますので、よかったらどうぞ↓

 

【中学生 高校生 社会人】勉強のペースメーカーはいかがでしょう【受験 入試 資格試験】

 

不明な点があったら、お気軽にお問い合わせください

 

数学おじさん
数学おじさん

というわけで、ザピエルくん、あとはお願い!

秘書ザピエル
秘書ザピエル

はーい、先生!   数学おじさん、秘書のザピエルです。

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

申し込みやお問い合わせは、随時うけていますので、

 

Twitter のリプライや、ダイレクトメールでどうぞ☆

ツイッターは ⇒ こちら

 

 

よかったら、Youtube のチャンネル登録もお願いします☆

Youtube チャンネルは ⇒ こちら
登録してもらえると、とても 励みになります
ってだれがハゲやねん!

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「高校数学」を学びたいあなたにオススメの本はこちらニャン   『「高校数学」を独学したいあなたにおすすめの参考書や本はこちらです(教科書理解編)

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ

 

数学にゃんこ
数学にゃんこ
「勉強法」についての記事はこちらニャン↓   『勉強法についての記事の一覧(まとめ)はこちらをどうぞ

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました