数学(中学校) 【数学】文字と式で知っておきたい「1」や「 −1」の扱い方とは?【入門・基礎問題・ 中1・文字と式5】 今回は、文字や式で知っておくと役に立つ「1」や「−1」の扱い方をまとめます。 文字と式の単元では、文字を中心に説明されることが多いです。 その中で、 「1」や「−1」がかくれている ことをわか... 2018.02.06 数学(中学校)入門・基礎問題(教科書理解)標準問題(定期テスト対策)文字と式対策別
数学(中学校) 【数学】文字式の「乗除」を学びたいあなたはこちらをどうぞ【入門・基礎問題・ 中1・文字と式4】 今回は、文字を使った式の「乗除」の計算をやっていきます。 文字を含んだ乗除では、 乗法の3つのルール 累乗のルール 除法のルール のそれぞれのルールを、使っていけばオッケーです。 でも... 2018.02.05 数学(中学校)入門・基礎問題(教科書理解)標準問題(定期テスト対策)文字と式対策別
数学(中学校) 【数学】文字式の「除法」の計算ルールを学びたいあなたはこちらをどうぞ【入門・基礎問題・ 中1・文字と式3】 今回は、文字を使った式の「除法(わり算)」のルールについてまとめたいと思います。 文字のわり算は、数字のわり算よりも、簡単なんです! わり算というと、 めんどくさい・むずかしい、 ... 2018.02.04 数学(中学校)入門・基礎問題(教科書理解)標準問題(定期テスト対策)文字と式対策別
数学(中学校) 【数学】文字式の「累乗」の表し方を学びたいあなたはこちらをどうぞ【入門・基礎問題・ 中1・文字と式2】 今回は、文字を使った式の「累乗(るいじょう)」についてのルールをまとめたいと思います。 今の単元は「文字と式」ですが、 その前の単元「正負の数」の単元では、数字の累乗をやりました。 あれ!?累乗ってなんだっ... 2018.02.03 数学(中学校)入門・基礎問題(教科書理解)文字と式対策別
数学(中学校) 【数学】「文字の表し方の基礎」と「文字を含んだ乗法の計算ルール」を学びたいあなたはこちらをどうぞ【入門・基礎問題・ 中1・文字と式1】 今回から、「文字と式」という単元になります。 これまでは、「正負の数」の単元で、数字を扱ってきました。 では、ここから何が違うかというと、 ここからは、「数字に文字が混ざった式」の扱い方を学ぶことになります。 ... 2018.02.02 数学(中学校)入門・基礎問題(教科書理解)標準問題(定期テスト対策)文字と式